腹痛外来のご案内【葛飾区金町】

腹痛外来のご案内

腹痛はありふれた症状ではあるものの、一時的な軽症のこともあれば、命に関わる疾患の前兆であることもあります。
初期の症状では専門的な診察が最も大切です。
当院では、症状の緊急性を正確に見極める腹痛外来を設置し、

必要に応じて血液検査、レントゲン検査、超音波検査・胃カメラ検査・大腸カメラ検査などを実施します。

検査の結果によっては必要に応じて高度医療機関へご紹介させていただきます。
原因がはっきりしない腹痛でお困りの方も、まずはお気軽にご相談ください。


受診をおすすめする腹痛の目安

次のような症状がある場合は、放置せずに早めの受診をおすすめします

  • 急激な腹痛(数分〜数時間で悪化する)
  • 痛みで動けない、冷や汗が出る
  • 嘔吐・発熱・下痢を伴う
  • 下血・血便が出た
  • お腹が張って苦しいのにガスが出ない
  • 数日間、腹痛が続いている
  • 背中や胸にまで痛みが広がっている
  • 排便でも改善しない腹痛

受診の必要がない可能性が高い腹痛

次のようなケースは、しばらく様子を見ても大きな問題がない場合があります。
※ただし、症状が長引いたり悪化する場合は必ずご相談ください。

  • 空腹時やストレス後に一時的に痛む
  • 食べ過ぎ・便秘後の軽い腹痛
  • すぐに治まった軽い腹部不快感
  • 排便で改善した場合

腹痛の原因となる主な疾患一覧

腹痛の原因は多岐にわたり、消化器疾患だけでなく、泌尿器科・婦人科・循環器・整形外科に関わる病気もあります。
以下は当院でよく診断される疾患です。


消化器系の疾患

  • 急性虫垂炎(盲腸)
     右下腹部の痛み、発熱、吐き気も出てくることもあります。早期診断が重要で、診察がなにより大切です。
  • 感染性胃腸炎(ウイルス性/細菌性)
     腹痛・下痢・嘔吐・発熱を伴うことが多いです。
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
     みぞおちの痛みで発症し、空腹時もしくは食後に悪化することがあります。
  • 胆石症・急性胆のう炎
     右上腹部の激しい痛みで発症します。脂っこい食事の後に悪化しやすいです。
  • 膵炎(急性・慢性)
     上腹部〜背中にかけての強い痛みで発症します。飲酒歴や脂肪摂取と関連します。。
  • 腸閉塞
     腹部膨満感、ガス・便が出ない、吐き気で発症します。お腹の手術歴がある方に多い。
  • 憩室炎(大腸のポケットの炎症)
     下腹部の痛み、発熱で発症します。中高年に多い病気です。

泌尿器系の疾患

  • 尿路結石
     側腹部〜下腹部の急な激しい痛みで発症します。歩けなくなり救急搬送されることも多いです。
  • 膀胱炎・腎盂腎炎
     下腹部の不快感、排尿時の痛み、発熱などで発症します。

婦人科系の疾患(女性)

  • 月経痛・排卵痛
     周期的な下腹部痛がありますが、軽度なら自然経過で改善。
  • 子宮内膜症・卵巣嚢腫
     慢性的な下腹部痛、性交痛を認める事が多いです。不正出血を伴うこともあります。
  • 異所性妊娠(子宮外妊娠)
     妊娠初期に腹痛と出血を認めます。緊急処置が必要な場合が多いです。

その他

  • ヘルニア(鼠径・臍)
     立ったときや力を入れた時に、股やヘソ周囲に痛みや膨らみを認めます。
  • 心筋梗塞・大動脈解離(まれに腹痛として現れる)
     上腹部痛や背中の痛みとして感じる場合あります。生活習慣病の既往のある方は注意が必要です。
  • 心因性腹痛(ストレス・過敏性腸症候群)
     検査で異常なしなのに、腹痛や便通異常が続く場合があります。

腹痛外来で行う主な検査

症状に応じて、以下の検査を組み合わせて診断します。

  • 血液検査:炎症や感染、貧血の有無を評価
  • 腹部エコー(超音波検査):胆のう・腸・腎臓などの状態を確認
  • 腹部レントゲン検査:腸閉塞やガスの状態を確認
  • 胃カメラ検査・大腸カメラ検査:慢性胃炎・慢性腸炎・がんなどの精密診断
  • 尿検査:膀胱炎や尿管結石の可能性をチェック
  • 便検査:感染性胃腸炎などの検出に有効

※必要な検査は医師が問診と診察のうえ判断いたします。


腹痛があるとき、何科を受診すればいいの?

基本的には内科・消化器内科を受診してください。
腹痛の原因は多岐にわたり、消化器(胃・腸・胆のう・膵臓)だけでなく、泌尿器・婦人科・心臓・整形外科的疾患のこともあります。

当院では、内科医による初期診断のうえで、必要があれば高度医療機関にご紹介いたします。


よくある質問(FAQ)

Q1. 受診のタイミングがわかりません。目安はありますか?
A. 「いつもと違う痛み」「冷や汗が出る」「長く続く」などがある場合は、自己判断せずにご相談ください。

Q2. 子どもの腹痛も診てもらえますか?
A. 15歳以上のお子さまの腹痛には対応しております。

Q3.胃カメラは当日にできますか?
A. はい、空腹であればその場で検査できます。
 ただし、空き状況によってはできない場合があるので事前に電話で確認ください。

Q4. 痛みが和らいでも受診した方がいいですか?
A. 強い痛みが一時的に治まっても、虫垂炎や腸閉塞などが進行していることがあります。
 気になる場合は早めの受診をおすすめします。

受診の流れ

  1. 予約:当日の場合は電話でご連絡ください。翌日以降の場合には、Web予約をご活用ください。
  2. Web問診:症状を記入してください。
  3. 診察:必要に応じて検査を実施します。
  4. 診断:診断と治療方針のご説明します。
  5. 治療:お薬の処方または専門医への紹介をします。

     〒125-0041 東京都葛飾区東金町1丁目1−1
ルネサンスKSC金町1階


     ℡:03-3609-2655

*提携の駐車場はありません
*車で来院される方は近隣のコインパーキングをご利用ください


JR金町駅

徒歩