便潜血検査とは?

便潜血検査は、大腸がんやポリープからの微量な出血を検出するための簡単な
スクリーニング検査です。
自宅で採取した便を検査機関に送るだけで、大腸の健康状態をチェックできます。

葛飾区の大腸がん検診で採用されており、2日分を提出します。



便潜血検査のメリットと限界

メリット

  • 自宅で簡単に検査できる
  • 費用が比較的安い(区健診であれば無料)
  • 痛みを伴わない

限界

  • 出血のない病変(ポリープや初期のがん)は検出できない
  • 陽性でもがんとは限らない
  • 陰性でも100%安全とは言い切れない

便潜血検査陽性を放っておいていませんか?

便潜血検査陽性であっても、「何をして良いか分からない」「大腸カメラが面倒くさい」「どうせ痔のせいだろう」といって大腸カメラを受けない方が沢山いらっしゃいます。
報告によると便潜血検査が陽性になっても30%の方が精密検査を受けていません。

せっかく便潜血検査が陽性になっても、精密検査を受けないことにより「がんを見逃してしまう」ことにつながります。

陽性だった場合、大腸カメラ検査をおすすめします

便潜血検査が陽性だった場合、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けることが重要です。

大腸カメラにより、

  • 大腸の粘膜の表面を直接観察できる
  • ポリープが見つかった場合、その場で切除できる(大きすぎる場合や、がんを強く疑う場合は後日切除のこともあります)
  • がんの早期発見・早期治療につながる

    といったメリットがあります

大腸カメラ検査の流れ

  1. 事前診察:問診・検査説明・食事制限の案内
  2. 前日:寝る前に下剤(錠剤)を服用する
  3. 当日:検査前に下剤(液体)を服用し、腸をきれいにする
       内視鏡を挿入し、大腸内を観察(15〜30分程度)
  4. 検査時:鎮静剤により眠った状態で検査を受ける
  5. 検査後:鎮静剤の影響がなくなって意識がはっきりしたら帰宅可能


    大腸がんは早期発見・早期治療が重要です。
    陽性だった方は、すぐに大腸カメラ検査をご検討ください。


よくある質問(Q&A)

Q1. 便潜血検査が陽性でも、大腸がんとは限らない?

A. はい。便潜血検査は出血の有無を調べるものですが、出血の原因は大腸がん以外にも痔やポリープなどさまざまです。確定診断のために、大腸カメラ検査を受けることをおすすめします。

Q2. 大腸カメラ検査は痛くないの?

A. 鎮静剤を使用することで、ほとんど痛みを感じずに検査を受けることが可能です。不安な方は、事前に医師にご相談ください。

Q3. 便潜血検査が陰性なら、大腸カメラは不要?

A. 便潜血検査は万能ではありません。出血を伴わないポリープやがんは検出できないため、家族歴がある方や症状がある方は陰性でも大腸カメラを受けることを検討しましょう。

Q4. 大腸カメラ検査はどれくらいの頻度で受けるべき?

A. 一般的に50歳以上の方は3-4年に1回が推奨されますが、ポリープの有無や家族歴によって異なります。
医師と相談して適切な間隔を決めましょう。


楽な大腸カメラ検査を受けるなら金町よしだクリニックで

便潜血検査が陽性の方は、大腸カメラ検査を受けることが最も確実な方法です。
早期発見・早期治療のために、今すぐ当院でご相談ください。


ご予約・ご相談は こちら から

     〒125-0041 東京都葛飾区東金町1丁目1−1
ルネサンスKSC金町1階


     ℡:03-3609-2655

*提携の駐車場はありません
*車で来院される方は近隣のコインパーキングをご利用ください


JR金町駅

徒歩