【医師監修】ストレス社会で働く50代男性に|胃腸のSOSを見逃すな

『最近、食欲がない』『胃のムカムカが続いている』『トイレの回数が増えた気がする』
そんな“ちょっとした不調”を、仕事のせい、年齢のせいにして放置していませんか?

ストレスが多い現代社会で働く50代男性は、消化器系の不調が病気のサインであることも多いのです。
放置すれば命に関わることもあるからこそ、内視鏡検査による早期発見が重要です。


1. ストレスが胃腸に与える影響とは?

長年の激務や責任、家庭との両立に追われる50代。
慢性的なストレスは、以下のように胃腸へ影響を及ぼします。

  • 自律神経が乱れ、胃酸が過剰に分泌される
  • 腸の動きが悪くなり、便秘や下痢が起きる
  • 胃や腸の粘膜が炎症を起こしやすくなる

こうした状態が続くと、逆流性食道炎、胃潰瘍、大腸ポリープ、さらにはがんのリスクも高まるため注意が必要です。


2. 「よくある不調」の陰に潜む病気とは?

『まだ検査するほどじゃない』『そのうち治るだろう』
と油断してはいけません。
実際に、内視鏡検査で重大な疾患が見つかることは珍しくありません。

胃の不調

  • 逆流性食道炎:胸やけ、のどの違和感
  • 萎縮性胃炎:ピロリ菌感染の影響で進行
  • 胃がん:初期は無症状のことが多い

腸の不調

  • 大腸ポリープ:がんの前段階で要切除
  • 大腸がん:血便・便秘・腹痛がサイン
  • 過敏性腸症候群(IBS):下痢や便秘を繰り返す

一見するとよくある症状でも、内視鏡でしか分からない異常が隠れていることがあります。


3. 内視鏡検査で「がんにならない未来」をつくる

胃カメラ(上部内視鏡)や大腸カメラ(下部内視鏡)は、
粘膜の異常を直接観察できる唯一の検査法です。

  • 胃がんや大腸がんを“見逃さず”に早期発見できる
  • ポリープは検査中にその場で切除可能
  • 疑わしい部位は組織を採取して病理検査へ

とくに大腸ポリープは切除することで将来のがんを確実に予防できるため、50代での受診が推奨されています。


4. 忙しいビジネスマンも安心の、当院の内視鏡検査体制

金町よしだクリニックでは、仕事で忙しい50代男性でも無理なく受けられる体制を整えています。

  • 鎮静剤を使用して『眠っている間に終了する無痛内視鏡』
  • 鎮静中も『バイタルモニターで安全に全身管理』
  • 大腸カメラでは『痛みを抑えるハイブリッド挿入法+CO2送気』を採用
  • 朝一番の予約も可能で、早めに終わらせてそのまま職場へも

さらに検査結果は丁寧にご説明し、必要があれば生活改善のアドバイスも行っています。


5. 50代は「がんの分かれ道」 今、検査を受ける意味

国の統計でも、男性の大腸がん・胃がんの発症率は50代から急激に上昇しています。
体力もあり、まだまだ働き盛りの世代。
『この先の10年、20年を健康に生きるため』には、今こそ体を見つめ直すタイミングです。

気になる症状がある方はもちろん、健診で異常を指摘された方、家族にがんの既往がある方も、早めのご相談をおすすめします。


ご案内

最新の内視鏡機器、無痛内視鏡検査、消化器領域の専門医による丁寧な検査と説明で、安心して受けていただける環境を整えています。
当院には、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市も含めて広い地域から多くの患者様が来院されています。

【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医、日本消化器病学会 専門医、日本肝臓学会 専門医、日本内科学会 総合内科専門医)