【医師監修】夏きっかけで始める内視鏡、早期受診の価値を専門医が語る
『暑さで食欲がない』『お腹がゆるい日が続く』
そんな不調を「夏だから仕方ない」と放置していませんか?
実は、夏の胃腸トラブルこそ、消化器の異常を見つける重要なサインになることがあります。
早めに内視鏡検査を受けることで、胃がん・大腸がんをはじめとする病気を早期発見できる可能性があります。
本記事では、夏の不調をきっかけに、内視鏡で健康を守るという選択肢について、専門医が詳しく解説します。
1. 夏の胃腸トラブルは「異常の入口」かもしれない
夏は、胃腸にとって過酷な季節です。
- 暑さで自律神経が乱れる
- 食欲不振や冷たい飲食物の過剰摂取
- 栄養バランスの乱れや寝不足
- エアコンによる体の冷え
これらが重なると、胃腸の動きが鈍り、消化器症状が出やすくなります。
実際に当院でも、夏になると以下の症状を訴える方が増えます。
- 胃もたれや胸やけ
- 吐き気・げっぷ・食欲低下
- 便秘や下痢、腹痛
- 体重減少や慢性疲労
このような「なんとなく不調」が、早期の病気のサインであることは珍しくありません。
2. 夏の受診が「早期発見」につながる理由
胃がんや大腸がんなどの消化器疾患は、初期にはほとんど自覚症状がありません。
逆に、体調が崩れがちな夏のタイミングに受診することで、
- 萎縮性胃炎やピロリ菌感染
- 胃や大腸のポリープ
- 逆流性食道炎や過敏性腸症候群
- 潰瘍や出血の兆候
など、無症状で進行する病変を発見する機会になります。
健康診断では見落とされる異常も、内視鏡なら微細な粘膜変化を直接観察できるため、早期診断が可能です。
3. 当院の無痛内視鏡なら、初めてでも安心して受けられます
内視鏡と聞くと「苦しそう」「怖い」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
当院では、鎮静剤を用いた無痛内視鏡検査を提供しています。
- 検査中はウトウト眠っている間に終了
- 鎮静中もバイタルモニターで常時監視し、安全管理を徹底
- 細くてやわらかいスコープで体への負担を最小限に
- 胃カメラ・大腸カメラの同時検査も日帰りで可能
初めての方や女性にも安心して受けていただけるよう、丁寧な説明ときめ細やかな配慮を欠かしません。

4. 夏から始める「予防の習慣」は、未来の安心につながる
「まだ大丈夫」と思っていたら、いつの間にか病気が進行していた――
そんな後悔を避けるためにも、今感じている小さな不調に向き合うことが大切です。
胃腸の状態を正確に把握することは、病気の予防だけでなく、生活の質(QOL)向上にも直結します。
この夏をきっかけに、「健康管理の習慣」としての内視鏡を始めてみませんか?
まとめ:夏の体調不良を、健康への第一歩に
- 夏は胃腸が疲れやすく、不調の原因が潜んでいる
- 早期受診により、無症状の疾患を発見できることがある
- 当院では、安全かつ無痛で快適に内視鏡検査を受けられる
- 夏の不調を、予防のきっかけに変えることができる
最新の内視鏡機器、無痛内視鏡検査、消化器領域の専門医による丁寧な検査と説明で、安心して受けていただける環境を整えています。
当院には、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市も含めて広い地域から多くの患者様が来院されています。
【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医、日本消化器病学会 専門医、日本肝臓学会 専門医、日本内科学会 総合内科専門医)
