【医師監修】夏バテ?実は胃腸の病気かも?内視鏡で確認すべきタイミングとは

『夏バテだと思っていたら、食欲不振が長引いてる…』
『お腹の調子が悪いけど、夏だから仕方ないかな?』
『冷たいものを摂りすぎて、胃が重いだけだと思ってた』

こうした症状を「夏バテ」で片付けていませんか?

実は、夏バテと間違えやすい消化器系の病気は数多く存在し、
なかには胃カメラ・大腸カメラによる早期診断が必要な病気が隠れていることもあります。

この記事では、夏に起こりがちな胃腸の不調と、その中に潜む病気の見極め方、内視鏡検査の受けるべきタイミングを、専門医がわかりやすく解説します。


1. 夏バテで済まされがちな胃腸症状

夏場は、気温や湿度の変化、冷たい食べ物・飲み物の摂取などが原因で、
以下のような消化器症状がよく見られます。

  • 食欲不振
  • 胃もたれ
  • 吐き気
  • 下痢または便秘
  • お腹の張り
  • 軽い腹痛

これらは一時的な夏バテでも起こりえますが、「症状が長引く」「繰り返す」「急に強くなる」ようであれば、単なる夏バテではなく、消化器の病気が疑われます。


2. 夏に悪化しやすい胃腸の病気

2-1 逆流性食道炎

暑さで消化機能が落ちると、胃酸が逆流しやすくなり、

  • 胸やけ
  • のどの違和感
  • 胃の不快感

が現れることがあります。
胃カメラで食道粘膜の炎症を確認できます。

2-2 胃潰瘍・十二指腸潰瘍

ストレスや食生活の乱れ、ピロリ菌の感染が原因で、

  • 上腹部の痛み
  • 空腹時の鈍痛
  • 黒っぽい便

などが出ることがあります。
症状が軽くても放置すると出血や穿孔のリスクがあるため、胃カメラが必要です。

2-3 機能性ディスペプシア

胃に明らかな異常がなくても、

  • 胃の膨満感
  • 食後のもたれ
  • 少量で満腹になる

などの症状が出ることがあります。
胃カメラで重篤な病気を除外することで、正確な診断と治療が可能になります。

2-4 大腸がん・大腸ポリープ

夏バテだと思っていた慢性的な下痢や便秘、血便、腹部の張りが、実は大腸の病気によることも。
特に40代以降は、症状が軽くても大腸カメラでの確認をおすすめします。


3. こんなときは内視鏡検査を考えましょう

  • 夏バテ様症状が2週間以上続く
  • 市販薬で良くならない
  • 胃痛や腹部不快感が繰り返す
  • 食事量が減って体重が減ってきた
  • 血便・便の色の異常がある
  • 胃がんや大腸がんの家族歴がある

当院では、鎮静剤を用いた無痛の内視鏡検査を実施しているため、
『つらい思いをしたくない』という方でも安心して受けていただけます。


4. 夏でも快適に受けられる内視鏡検査を提供しています

金町よしだクリニックでは、夏場の検査でも快適に過ごしていただけるよう万全の体制を整えています。

  • 最新の内視鏡システム(富士フイルム社製)
  • 鎮静剤使用で寝ている間に検査が完了
  • CO2送気・送水法・軸保持短縮法を組み合わせた苦痛の少ない挿入法
  • 院内感染対策も徹底した、安心・清潔な環境

さらに、葛飾区金町駅から徒歩7分の好アクセスで、
お仕事帰りや暑さを避けたい方にも通いやすい立地です。


まとめ:夏バテの裏に病気が隠れていないか、内視鏡で確認を

  • 夏バテと見分けづらい胃腸の病気は数多く存在
  • 症状が長引く・繰り返す場合は、早めに専門医の診察を
  • 内視鏡検査は、正確な診断と早期治療の第一歩
  • 当院では、痛みの少ない、安心できる検査体制を整えています

最新の内視鏡機器、無痛内視鏡検査、消化器領域の専門医による丁寧な検査と説明で、安心して受けていただける環境を整えています。
当院には、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市も含めて広い地域から多くの患者様が来院されています。

【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医、日本消化器病学会 専門医、日本肝臓学会 専門医、日本内科学会 総合内科専門医)