【医師監修】食後の胃痛・むかつきが頻発する人のための内視鏡チェック
『最近、食後に胃がキリキリ痛むことが増えた』
『少し食べただけで胃がムカムカする』
『食後の不快感が習慣化しているけれど、病院に行くほどじゃない気がする』
そんな状態をそのままにしていませんか?
実はその食後の不快症状、胃や十二指腸の病気のサインであることが少なくありません。
そして、内視鏡検査(胃カメラ)こそが最も正確な診断法です。
1. 胃痛やむかつきの原因は?軽視できない消化器トラブル
食後の胃痛やむかつきの原因はさまざまですが、よくある代表的な疾患には以下のようなものがあります。
- 慢性胃炎(萎縮性胃炎を含む)
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 機能性ディスペプシア
- 胃がん・食道がんの初期症状
- ピロリ菌感染
これらの多くは胃の粘膜の炎症や損傷、胃酸の過剰分泌、または胃の運動機能の異常から起こります。
特に注意が必要なのは、「症状が慢性的に続いているのに、市販薬などでやり過ごしてしまっている」ケースです。
2. 食後症状が1週間以上続いたら内視鏡を
食後の胃の違和感が続く場合、「少し様子を見よう」が命取りになることもあります。
胃がんなどの早期の疾患は、以下のように非常にあいまいな症状から始まります。
- 食後に胃が重い・痛い
- 食欲が落ちた
- げっぷや胸やけが増えた
- 胃が張った感じが続く
こうした症状が1週間以上続く、または繰り返し起こる場合には、必ず内視鏡検査を検討すべきです。

3. 内視鏡検査(胃カメラ)で分かること
胃カメラでは、胃や食道、十二指腸の粘膜を直接観察し、病変があるかどうかを確認できます。
検査中に**必要に応じて組織を採取して詳しい検査(生検)**も可能です。
主に診断可能な疾患は:
- 胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- ピロリ菌感染の有無
- 食道炎(逆流性食道炎など)
- 食道がん・胃がんなどの早期病変
- ポリープや粘膜異常
画像では見えない微細な変化や、色の変化まで確認できるのが内視鏡検査の最大の強みです。
4. 当院の胃カメラは「無痛で日帰り」、だからこそ受けやすい
『胃カメラ=つらい』というイメージで検査を避けている方は非常に多いです。
ですが、当院では“苦しくない”胃カメラを提供しています。
- 鎮静剤を使用し、うとうと眠っている間に終了
- 鼻からの挿入にも対応した極細内視鏡機器を導入
- 経験豊富な専門医による安全な手技
- バイタルモニターで常時管理し、鎮静剤も必要最小限で調整
- 検査後はそのままリカバリー室で休憩し、当日帰宅可能
『想像よりずっと楽だった』『もっと早く受ければよかった』といった声が多数寄せられています。
5. 胃カメラは「原因を明らかにして、不安を手放す」ための第一歩
今の症状が「がん」や「潰瘍」ではなかったとわかれば、それだけで安心です。
逆に、もし異常が見つかっても早期発見なら短期間の治療で改善できることがほとんどです。
不調を抱えたまま生活を続けることのほうが、ストレスも大きく、生活の質を下げてしまいます。
ご案内
最新の内視鏡機器、無痛内視鏡検査、消化器領域の専門医による丁寧な検査と説明で、安心して受けていただける環境を整えています。
当院には、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市も含めて広い地域から多くの患者様が来院されています。
【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医、日本消化器病学会 専門医、日本肝臓学会 専門医、日本内科学会 総合内科専門医)
