【医師監修】【痔の軟膏NG?】大腸カメラ前日にやってはいけない意外な落とし穴
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は、がんやポリープ、炎症性疾患の早期発見に極めて有効な検査です。
特に近年では、無痛で日帰りが可能な検査が一般的になり、検査に対するハードルは下がっています。
しかし、実は検査前の過ごし方ひとつで、検査の質に大きな影響が出ることがあるのをご存じでしょうか?
今回は、意外と知られていない「痔の軟膏」をはじめとした、大腸カメラの前日に避けるべきポイントについて解説します。
正しい準備を知り、質の高い検査を受けるために、ぜひ最後までご覧ください。
1. 痔の軟膏はなぜ使ってはいけない?
大腸カメラ前に痔の痛みが心配で、軟膏を使いたくなる方は少なくありません。
しかし実は、検査前日に痔の軟膏を肛門に塗ることはNGとされています。
1-1. 薬剤の油分がレンズを曇らせる
痔の軟膏には、ワセリンやステロイドなどの油分が含まれています。
これらが肛門周囲や直腸に残ると、検査中に内視鏡カメラのレンズが曇る・汚れる原因になります。
結果として、粘膜の観察が不十分になり、ポリープや小さな病変の見逃しにつながる可能性があります。
1-2. 大腸洗浄液の効果が落ちる可能性
軟膏の油分は洗浄液の流れやすさを妨げることもあります。
せっかく下剤を飲んでも腸の内容物が十分に出せず、検査が中止になったり、再検査となるリスクもあるのです。
2. 検査前日にやってはいけないその他の注意点
痔の軟膏以外にも、前日に注意すべきポイントがあります。
2-1. サプリメントや整腸剤も自己判断で飲まない
特に鉄分や乳酸菌系のサプリメント、黒い色素を含む薬剤は、腸内の観察を妨げることがあります。
検査前1週間は中止するように指示されることもあるため、服薬中のものは必ず医師に確認しましょう。
2-2. 野菜・海藻・キノコ類など食物繊維の多い食事
これらの食材は腸に残りやすく、検査時に視界を遮る原因となります。
前日は「低残渣食(ていざんさしょく)」と呼ばれる、消化の良い白米、うどん、卵などを摂取してください。
2-3. 飲酒・喫煙もNG
アルコールやニコチンは腸の動きを不安定にし、下剤の効き目や検査中の状態に影響を与えます。
特に鎮静剤を使用する場合は、アルコールとの相互作用によりリスクが高まるため、前日の禁酒は絶対です。
3. 大腸カメラで正確な結果を得るために
大腸内視鏡検査では、どれだけ腸内をきれいにできるかが成功のカギです。
3-1. 前日・当日の注意事項をしっかり守る
当院では、検査前の食事や服薬について個別にわかりやすく説明しています。
自己判断せず、必ず医師または看護師の指示に従って準備してください。
3-2. 不安や持病がある場合は事前に相談
痔のある方、便秘がちな方、過去に検査でつらい思いをした方もご安心ください。
当院では**鎮静剤を使用した「無痛大腸カメラ」**を基本とし、ストレスなく検査を受けていただけるよう配慮しています。
4. 検査をスムーズに受けるためのサポート体制
当院、金町よしだクリニックでは、以下のような環境で患者様をお迎えしています。
4-1. 無痛で日帰り可能な内視鏡検査
鎮静剤を使用し、眠ったような状態で検査を実施。
痛みや不安を最小限に抑えた検査で、初めての方でも安心です。
4-2. 最新機器による精密な診断
富士フイルム社の**最新内視鏡システム「ELUXEO(エルクセオ)」**を導入。
小さなポリープや炎症も見逃さない高精度な診断が可能です。
4-3. 専門医による豊富な経験と丁寧な説明
検査はすべて日本消化器内視鏡学会専門医である院長が実施。
検査後には画像を見ながら、専門用語を使わず丁寧に結果を説明いたします。
4-4. 徹底した感染症対策
消化器内視鏡学会のガイドラインに準じ、洗浄・消毒・換気・導線分離を徹底。
安心してご来院いただける環境を整えています。
4-5. 葛飾区金町駅から徒歩7分の好アクセス
JR常磐線・京成金町線の金町駅から徒歩圏内。
仕事帰りや平日の日中でも通いやすく、地域に密着した医療を提供しています。

5. まとめ|「ちょっとしたこと」こそ要注意
大腸カメラは、一見些細な前日の行動が、検査結果や診断精度に大きく影響します。
「痔だから軟膏を塗る」という自然な行動も、検査前には注意が必要です。
安全で正確な検査を受けるためにも、
不安なこと・気になることは、事前に必ず医師に相談しましょう。
【金町よしだクリニック】では
最新の内視鏡機器、無痛内視鏡検査、消化器領域の専門医による丁寧な検査と説明で、
安心して受けていただける環境を整えています。
当院には、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市も含めて
広い地域から多くの患者様が来院されています。
内視鏡検査をご検討中の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医、日本消化器病学会 専門医、日本肝臓学会 専門医、日本内科学会 総合内科専門医)
