【医師監修】【葛飾区金町】健康診断で心電図異常と診断されたらどうする?

健康診断の結果に「心電図異常」という文字を見つけて、不安になった方も多いのではないでしょうか。

「自覚症状はないけど、これって放っておいていいの?」
「病院に行くべき?何科で診てもらえばいいの?」
「再検査って言われたけど、どんな検査をするの?」

そんな疑問や不安を抱えている方に向けて、内科専門医の立場から「心電図異常の原因」「受診すべきタイミング」「再検査の内容」について丁寧に解説します。

心電図異常の多くは一過性や軽度のものですが、なかには重大な心臓疾患の前触れであるケースも。この記事を読んで、適切な受診と安心につなげてください。


1. 心電図とは?何を調べる検査なのか

1-1. 心電図の役割

心電図検査とは、心臓の電気的な活動(リズム・伝導・心拍数)を記録する検査です。
心臓は電気信号により規則正しく動いており、その信号の異常をとらえることで、心臓の病気の有無を確認します。

1-2. 主にわかる異常

  • 不整脈(期外収縮、心房細動、心室性不整脈など)
  • 虚血性変化(狭心症や心筋梗塞など)
  • 心肥大や心筋の負担の有無
  • 心拍数の異常(徐脈・頻脈)

2. 健康診断で多い「心電図異常」の例とその意味

健診で見られる心電図異常の多くは、以下のような所見です。

2-1. 洞性不整脈

  • 心拍の間隔がやや不規則
  • 特に若年者や健康な人でも見られることがあり、多くは生理的変化の範囲内

2-2. 期外収縮(上室性・心室性)

  • 「ドキン」と飛ぶような心臓の動き
  • 一過性のものなら経過観察で問題ないが、頻度が多い場合は精査が必要

2-3. 心房細動

  • 高齢者に多い、心臓が小刻みに震える状態
  • 血栓ができて脳梗塞のリスクがあるため、早めの治療が必要

2-4. 徐脈・頻脈

  • 心拍数が少なすぎる/多すぎる状態
  • 自覚症状(めまい、動悸、息切れ)があるなら早めの診断を

2-5. ST-T異常

  • 虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)を疑うサイン
  • 過去の心筋梗塞の痕跡が見つかることも

3. 心電図異常=すぐに重大な病気ではないが「放置は禁物」

心電図異常といっても、そのすべてが重大な心疾患を意味するわけではありません。
しかし、以下のようなケースでは、早期受診が重要です。

  • 異常の内容が複数回の健診で繰り返し出ている
  • 自覚症状(動悸、息切れ、めまい、胸の圧迫感など)がある
  • 高血圧・糖尿病・脂質異常など心血管リスクがある
  • 家族に心臓病の既往がある

特に40代以降の方では、「年齢のせい」と思わずに、内科医に相談することが健康寿命の延伸につながります。


4. 金町よしだクリニックで行う精密検査と対応

当院では、健康診断で心電図異常を指摘された方に対して、適切な再評価と治療方針のご提案を行っています。

4-1. 詳細な問診と診察

  • 異常の内容や健診結果を詳しくヒアリング
  • 動悸・めまいなどの症状があるかをチェック

4-2. 追加検査の実施

  • 12誘導心電図(静止時の詳細な心電図)
  • ホルター心電図(24時間の心電図を記録)
  • 血液検査(心臓に負担をかける他の要因がないか確認)

最新の医療機器により、負担の少ない検査でより正確な評価が可能です。

4-3. 必要に応じて専門病院と連携

重篤な不整脈や構造的心疾患が疑われる場合は、循環器専門施設への紹介も迅速に対応します。


5. こんな症状があれば早めの受診を

心電図異常に加えて、以下のような症状がある方は、すぐに医療機関を受診しましょう。

  • 動悸や胸が苦しいと感じる
  • 歩くとすぐ息切れする
  • 横になると息がしづらい
  • めまいや立ちくらみ、ふらつきが増えた
  • 胸の痛みや圧迫感がある

症状がない場合でも、健診で「要再検査」や「要精密検査」と書かれていれば必ず受診してください。


6. 心電図異常を指摘されたときの心構え

  • 結果にショックを受ける必要はありません
  • 多くの場合は経過観察や生活習慣の改善で対応可能です
  • 自分の体のサインを見逃さず、早めに対処することで大事に至るのを防げます

また、心電図異常の背景には睡眠不足・ストレス・過労・運動不足・栄養バランスの乱れなど、日常的な要因が潜んでいることも少なくありません。
日々の健康管理を見直すきっかけにもなります。


7. 心電図異常は、内科で相談できます

心電図異常の多くは、まず内科医による評価が第一歩です。
「循環器専門病院に行くのはちょっとハードルが高い…」という方も、
金町よしだクリニックのような地域の内科クリニックで安心してご相談いただけます。

  • 健診結果の内容確認
  • 必要な検査だけを適切にご提案
  • 高血圧・糖尿病・脂質異常など他の疾患との関連も総合的に診察

当院は金町駅徒歩7分の通いやすい立地で、忙しい方でも通院しやすい環境を整えています。


8. まとめ|心電図異常は無視せず、一度は医師に相談を

  • 心電図異常は、心臓からの大切なサイン
  • 異常の内容や症状に応じた再評価が必要
  • 放置せず、内科での再検査・相談を
  • 金町よしだクリニックでは、丁寧な診療と必要な検査で、安心の医療を提供します

金町よしだクリニックでは、最新の検査機器、無痛内視鏡検査、消化器領域の専門医による丁寧な検査と説明で、安心して受けていただける環境を整えています。当院には、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市も含めて広い地域から多くの患者様が来院されています。


【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医、日本消化器病学会 専門医、日本肝臓学会 専門医、日本内科学会 総合内科専門医)