【医師監修】いびきをかく原因は?治し方と睡眠時無呼吸の対策

「最近、家族から“いびきがうるさい”と言われた」
「朝起きても疲れが取れない」
そんなお悩みを抱えていませんか?

いびきはただの睡眠中の音ではなく、重大な病気のサインである場合もあります。特に、**睡眠時無呼吸症候群(SAS)**は命に関わることもあるため、早めの対策が必要です。

この記事では、いびきの原因、治療法、放置するリスク、そして当院で可能な検査・対応方法まで、わかりやすく解説します。


1. いびきはなぜ起こるのか?主な原因を知る

いびきは、空気の通り道(気道)が狭くなり、呼吸時に粘膜が振動して音が出る現象です。以下のような要因が関係しています。

1-1. 肥満による気道の狭窄

首まわりや喉の脂肪によって気道が圧迫され、いびきが出やすくなります。BMIが高い方は要注意です。

1-2. 鼻づまりや鼻炎

鼻の通りが悪いと、口呼吸になりやすく、いびきの原因に。慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の方に多い傾向です。

1-3. アルコール・睡眠薬の影響

筋肉を弛緩させる作用のあるアルコールや睡眠薬は、喉の筋肉を緩ませ、気道を狭めてしまいます。

1-4. 加齢や筋力の低下

加齢により喉の筋肉がたるむことで、気道が塞がれやすくなり、いびきをかきやすくなります。


2. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?放置のリスク

いびきをかく人の中には、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」が隠れているケースが少なくありません。

2-1. SASの特徴

  • 寝ている間に何度も呼吸が止まる
  • 昼間に強い眠気がある
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 朝起きたときに頭痛がする

2-2. 放置するとどうなる?

SASを放置すると、以下のような健康リスクが高まります。

  • 高血圧・脳卒中・心筋梗塞などの循環器疾患
  • 糖尿病の悪化
  • 居眠り運転などによる事故
  • 慢性的な倦怠感・集中力低下

いびきは、ただの睡眠中の癖ではなく、「命に関わる症状」になることもあるのです。


3. いびき・無呼吸のセルフチェック

以下の項目に当てはまる方は、専門医への相談をおすすめします。

  • □ いびきを毎晩かくと言われる
  • □ 寝ている間に「呼吸が止まっていた」と言われたことがある
  • □ 昼間に強い眠気やだるさを感じる
  • □ 朝起きても疲労感がある
  • □ 高血圧や糖尿病を指摘されている

4. いびきの治し方と改善方法

4-1. 生活習慣の見直し

  • 減量:首まわりの脂肪を減らすことで、気道が広がります
  • 禁酒:寝る前のアルコールは避けましょう
  • 横向きで寝る:仰向けよりも気道が確保されやすくなります

4-2. 鼻づまりの治療

慢性鼻炎や副鼻腔炎がある方は、耳鼻科的な治療が必要です。

4-3. CPAP(シーパップ)療法

SASの標準治療。睡眠中に鼻に装着したマスクから空気を送り、気道の閉塞を防ぎます。

4-4. マウスピース(スリープスプリント)

軽度〜中等度のSASに効果があります。歯科と連携して作製することが多いです。


5. いびきの検査はどうやって行う?

5-1. 自宅でできる簡易睡眠検査

当院では、**ご自宅で使用できる睡眠検査機器(簡易PSG)**をお渡しして、睡眠中の呼吸の状態を測定します。痛みもなく、寝るだけで検査可能です。

5-2. 必要に応じて専門施設での精密検査も

簡易検査で無呼吸が疑われた場合には、**精密なポリソムノグラフィー(PSG)**を行うため、専門の医療機関をご紹介します。


6. 金町よしだクリニックでのいびき・SAS対応

金町駅徒歩7分の金町よしだクリニックでは、以下のような体制でいびき・無呼吸の診断と治療を行っています。

  • 内科専門医が、全身状態を考慮しながら問診・診察
  • 必要に応じて睡眠検査機器をご自宅へ貸し出し
  • 検査結果に基づいた生活指導・治療方針の提案
  • 他科(耳鼻科・歯科・睡眠専門施設)との連携もサポート

「なんとなくいびきが気になる」「疲れが取れない」と感じたら、まずは気軽にご相談ください。


7. まとめ|いびきの放置はリスク。早期発見・対策が健康を守る

いびきは、日常によくある症状だからこそ見逃されがちですが、放置すれば生活の質や命に関わる問題にもつながりかねません
正しい知識と検査で、原因を特定し、改善へとつなげましょう。

金町よしだクリニックでは、最新の検査機器、消化器・内科専門医による丁寧な診察、わかりやすい説明で安心してご相談いただけます。
当院には、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市など広い地域から多くの患者様が来院されています。


【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医/日本消化器病学会 専門医/日本肝臓学会 専門医/日本内科学会 総合内科専門医)