【医師監修】健康寿命を延ばすには?がん予防の第一歩は内視鏡から

『健康寿命を延ばしたい』『病気で家族に迷惑をかけたくない』
そんな思いを持つ方にこそ、今こそ行動が必要です。

日本人の死因第1位である「がん」は、実は早期発見・早期治療ができれば十分に防げる病気です。
そしてその第一歩こそが、**内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)**なのです。


1. 健康寿命とは?長生きより「元気でいられる時間」が大事

健康寿命とは、介護を必要とせずに自立した生活を送れる期間のこと。
日本人の平均寿命と健康寿命には、実に約10年の差があります。

  • 平均寿命(男性):約81歳
  • 健康寿命(男性):約72歳
  • 平均寿命(女性):約87歳
  • 健康寿命(女性):約75歳

つまり、多くの人が人生の最終盤を「不自由な状態」で過ごしているのが現実です。


2. 健康寿命を奪う「がん」は、予防と早期発見がカギ

がんは日本人の2人に1人がかかり、3人に1人が命を落とす病気です。
中でも、胃がん・大腸がんは「初期に症状が出にくい」ため、気づいたときには進行しているケースも。

  • 胃がん:ピロリ菌感染が関与。慢性胃炎→胃がんに進行
  • 大腸がん:良性のポリープが年単位でがん化することも

自覚症状が出る前の段階での発見・治療が、健康寿命を守る最大の鍵です。


3. 内視鏡検査が「がん予防の最前線」である理由

内視鏡検査は、ただの『検査』ではありません。
**がんになる前の段階を見つけ、未然に防ぐ“予防医療”**です。

胃カメラ(上部内視鏡)でわかること

  • ピロリ菌の感染有無と胃炎の進行度
  • ポリープや初期の胃がん
  • 逆流性食道炎や食道裂孔ヘルニアなども評価可能

大腸カメラ(下部内視鏡)でわかること

  • ポリープや早期がんの発見
  • ポリープはその場で切除可能(保険適用)
  • 潰瘍性大腸炎や憩室症などの慢性疾患の診断

検査を受けることで、「がんにならない未来」を選択することができます。


4. 当院の内視鏡検査は痛くない、安心、安全

金町よしだクリニックでは、健康意識の高い方に**“無理なく内視鏡検査を受けられる環境”**をご用意しています。

  • 鎮静剤を使用した無痛検査(ウトウト眠っている間に終了)
  • バイタルモニターで全身管理を徹底し、安全に配慮
  • 大腸カメラではCO2送気+軸保持短縮法+送水法のハイブリッド挿入法で、痛み・お腹の張りも最小限
  • 日帰り検査可能で、検査後の説明も丁寧に行います

初めての方でも安心して受けていただけるよう、スタッフ一同がサポートいたします。


5. 「今の体調」で満足していませんか?本当の健康は見えないところにある

  • 胃もたれが続いている
  • 便秘や軟便が続く
  • 健診で便潜血陽性が出た
  • 家族にがんの既往がある

このような方は、症状が出ていないうちに検査を受けることが大切です。
「何もないこと」を確認することが、健康寿命を延ばす第一歩です。


ご案内

最新の内視鏡機器、無痛内視鏡検査、消化器領域の専門医による丁寧な検査と説明で、安心して受けていただける環境を整えています。
当院には、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市も含めて広い地域から多くの患者様が来院されています。

【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医、日本消化器病学会 専門医、日本肝臓学会 専門医、日本内科学会 総合内科専門医)