【医師監修】日中の居眠りが増えた?睡眠負債と無呼吸の関係
「最近、昼間の会議中にウトウトしてしまう…」
「テレビを見ていて気づいたら寝ていた」
その居眠り、ただの疲れではなく、睡眠負債や**睡眠時無呼吸症候群(SAS)**のサインかもしれません。
30〜60代の働き盛り世代にとって、日中の眠気は仕事や生活の質を大きく左右します。今回は、「睡眠負債」と「無呼吸」の関係をわかりやすく解説し、病院受診の目安や改善のヒントも紹介します。
1. 睡眠負債とは?慢性的な寝不足が引き起こすもの
「睡眠負債」とは、毎日の小さな睡眠不足が蓄積して、体と脳に深刻な影響を与える状態をいいます。
1-1. 睡眠負債の主な症状
- 日中の強い眠気
- イライラしやすくなる
- 集中力・判断力の低下
- 物忘れが増える
- 免疫力の低下
忙しい毎日の中で、知らず知らずに「寝不足」が習慣化している人は多く、睡眠負債が蓄積すると高血圧、糖尿病、認知症リスクまで高まることがわかっています。
2. 睡眠負債と睡眠時無呼吸症候群の違い
睡眠負債は「単純な寝不足」が原因ですが、時間は確保しているのに眠いという方は、**睡眠時無呼吸症候群(SAS)**の可能性があります。
2-1. 睡眠時間=睡眠の質ではない
いびきや呼吸停止によって脳が何度も覚醒し、眠りが浅くなるのが睡眠時無呼吸。
そのため、7時間以上寝ていても脳は「ほとんど眠れていない」状態になっているのです。
2-2. SASの主な症状
- 昼間の強烈な眠気
- 集中力・記憶力の低下
- 起床時の頭痛やだるさ
- 夜間の頻尿
- 高血圧や糖尿病が治りにくい
3. 睡眠負債か無呼吸かを見分けるポイント
3-1. 睡眠時間が十分でも眠い場合は要注意
- 7時間以上寝ていても日中に居眠りしてしまう
- パートナーや家族から「いびきがひどい」「呼吸が止まっている」と言われた
- 朝の目覚めが悪く、疲れが抜けない
このような症状がある方は、睡眠時無呼吸の検査を受けることをおすすめします。
3-2. 眠気スコア(ESS)で簡易チェック
Epworth Sleepiness Scale(エプワース眠気尺度)を用いたセルフチェックでも、重症度の目安をつけることが可能です。受診時にも参考になります。
4. 検査は自宅でできる!睡眠時無呼吸の検査方法
当院では、自宅でできる簡易検査(ポリソムノグラフィー)を導入しています。
小型の測定器を装着して眠るだけで、呼吸状態、いびき、血中酸素濃度などを記録し、無呼吸の有無と重症度を判定します。
4-1. AHIで重症度を分類
- 軽度:5〜15回/1時間
- 中等度:15〜30回/1時間
- 重度:30回以上/1時間
重症になるほど、心臓・脳・血管への負担が増し、命に関わるリスクも高まるため、早期発見・早期治療が重要です。
5. 治療は継続がカギ!無呼吸の改善方法
5-1. CPAP(シーパップ)治療
最も広く用いられる治療法で、専用のマスクで気道に空気を送り、呼吸停止を防ぎます。
重症の方には高い効果が期待でき、日中の眠気や血圧の改善が見込めます。
5-2. マウスピース治療(スリープスプリント)
軽度〜中等度の方には、下顎を前に出して気道を広げるマウスピースによる治療が有効です。
5-3. 生活習慣の見直し
- 減量(特に首回りの脂肪)
- 飲酒制限(特に寝酒)
- 仰向け寝の回避(横向き寝が推奨)
生活改善と併せて治療を続けることで、より良い睡眠と日中の覚醒レベルが得られます。
6. 当院の検査・相談体制について
金町よしだクリニックでは、日中の眠気やいびきなど、睡眠時無呼吸が疑われる症状について専門医による問診・簡易検査・結果説明まで一貫対応しております。
「仕事が忙しくて病院に行けない」「検査が大変そう」と思っている方でも、自宅で検査でき、通院負担も少なく対応可能です。
最新の検査機器、無痛内視鏡検査、消化器領域の専門医による丁寧な検査と説明で、安心して受けていただける環境を整えています。
当院には、金町駅から徒歩7分という通いやすい立地もあり、葛飾区をはじめ、江戸川区、足立区、台東区、松戸市、市川市、三郷市からも多くの患者様が来院されています。
【作成・監修】
金町よしだクリニック
院長 吉田 翼
(日本消化器内視鏡学会 専門医/日本消化器病学会 専門医/日本肝臓学会 専門医/日本内科学会 総合内科専門医)

